記事を読む前に、、、
本ブログが日本一のブログランキングで何位か確認してみましょう(*´ω`)
↓↓以下のバナークリックで順位を表示↓↓
にほんブログ村
こんにちは、犬丸です。
今までポジション保有をお伝えしていたドル円ですが、この度利確しました!
先週報告時点の含み益からは減っていますが、
平均で+150pips程度取れているので良しとしましょう( *´艸`)

さて、本題のポンド円分析に入っていきます。
先週は「160円ラインと158円ラインに注目!そして12日のGDP発表には気を付けて!」というお話をしていましたね。結果は以下の通りでした。
ポンド円の1時間足です。

160円ラインでは予想通りもみ合いましたね(黄色波線の部分)。
結果的には下方向へブレイクし、
158円ラインはちょうどGDP発表で予想より悪い結果が出て、下落の勢いが強まりました(´;ω;`)
その後は158円ラインでサポレジ転換からの上抜け、そして今度はレジサポ転換しています。
それを踏まえて、視点を広げて今後の動きを考えてみましょう。

まず日足ベースでの下降トレンドに入りました。
ただ週足以上ではまだ上昇トレンド継続で、
154円付近にある右上がりの線が週足以上での上昇トレンドラインです。
これを下抜けるまでは上目線で買いを狙っていきたいところですが、
日足レベルでの下降の勢いが弱まらないと強気には買いに行けませんね。
個人的には158円でジャブ程度のロングポジションを保有していますが、
こちらは状況に応じて微益逃げor建値決済します。
ファンダ的には、5月5日に2023年2024年の経済成長見通しの引き下げがあってから、12日にGDPの予想より悪い結果も出ており、マイナス要因に傾いています。
ただ政策金利の利上げも行われており、対円としてどこまで影響が継続するかが注目です。
今日の23:15にベイリー英中銀(BOE)総裁の発言があるので、そこも影響しそうですね。
このまま週足のトレンドラインを割るくらいの下落を見せるようであれば、大局が変わる可能性もあります…(;´∀`)
結論としては、ファンダの動きに注意しつつ、日足の下降トレンドラインブレイクで買いの勝負していきたい!っという感じです。
今日のBOE発言や他のテクニカルなどで何か買い材料が出てくれば早めにポジション持つ可能性もありますが、現状は厳しいかもしれないですね。。。
それでは、今週もリスク管理を徹底し、相場と向き合っていきましょう(V)o¥o(V)
私が負けトレーダーから勝ちトレーダーになるまでに積み上げた知識やノウハウを限定で公開しています。
犬丸のLINE公式を友だち追加で、限定公開記事のパスワードをGET!!
↓↓PCの方は下のQRコード読み取りで友だち追加↓↓
≪おすすめのFX口座≫
【DMM FX のおすすめポイント】
・FX口座数 日本トップクラス!初心者サポートも充実で安心
・驚異のキャッシュバック率。最大20万円キャッシュバック(2022年4月時点)
・取引に応じてポイントがたまり、現金化可能!
【LIGHT FX のおすすめポイント】
・「LIGHT」という名前の通り、最低取引通貨単位が低い(1,000通貨単位)
・業界最高水準のスワップポイント!!トルコリラ、メキシコペソなどの取り扱いあり
・18歳から口座開設可能(20歳未満は親の同意書が必要)
コメント