記事を読む前に、、、
本ブログが日本一のブログランキングで何位か確認してみましょう(*´ω`)
↓↓以下のバナークリックで順位を表示↓↓
にほんブログ村
こんにちは、犬丸です。
皆さんはキャッシュフロー(以下、CF)という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
その名の通りですが「お金の流れ」のことです。
あなたのもとに月々いくらのお金が入ってきて、そしていくら出ていくのかを示したものになります。
そして自分のCFを把握するために必要なのが、賃借対照表(バランスシート)になります。
ちなみに、家計簿をつけている人もいると思います(家計簿もめちゃ大事です)。
「今まで毎月家計簿をつけてきたよ」という人に以下の言葉を送ります。

あんたはえらい!!!
正式なものではないですが、私の認識している賃借対照表と家計簿の違いは以下のイメージです。
・賃借対照表 : 予め収入と支出を記録するもの。毎月の大まかなCFがわかる。
・家計簿 : 収入と支出を後から記録するもの。月末〆後にその月のCFがわかる。
会社で賃借対照表に携わっている人に「大まかなCFがわかる」 とかいうと怒られそうですが、あくまで個人で作ってみるときのイメージですのでご容赦ください。。
賃借対照表をつくってみよう!
さぁ突然始まりました、ワークの時間です。
以下にサンプルの賃借対照表を貼っていますので、参考にしながら自分版を作成してみてくださいね。
作成するときは、紙に書きだしてもいいですし、サンプルみたいにExcelにまとめてもよいです。
あと、それぞれの項目は自由に追加削除して大丈夫です!
(支出に医療費を足したり、教育費を足したりなど)

結構リアルな金額で作ってみました^^
以下は補足事項です。
【収入】
・給料は手取り額を入れてください
・副業やFXなどは、今は0円でも欄を作るだけで意識できるのでオススメです
・ボーナスの月割りを入れるかは人それぞれです(サンプルでは入れてないです)
【支出】
・固定費(毎月ほぼ変わらない出費)と、変動費(毎月変わる費用)に分けて記載してください
・月割りは年に1回とか、2年に1回とかでかかる費用を月で割って記載してください(2年に1回24,000円払うなら、月に1,000円と計算する)
【資産、負債】
・CF算出に関係ないので、今回は記載しなくても大丈夫です。ただ把握しておくことは大事なので時間があれば書いてみてください。
キャッシュフローを確認してた後にやるべきことはこれだ!
自分のCFは把握できたでしょうか?
算出されたCFが「毎月貯金できる金額」であり「毎月ビジネス資金として運用できる金額」でもあります。
もちろん「1万は貯金して、1万はビジネス資金にしよう」とかでも大丈夫ですが、
大事なのは「CFの額をこれから大きくしていく」という意識です。
例えば副業で+1万円稼いでも、無駄使いで1万円の支出を増やしたらCFは変わりませんよね?
そうするといつまでたっても自分の資産は増えていかないのです。
CFを上げるためにやるべきことは「支出を減らして、収入を増やす」です!!
順番も大切です。まずは支出を減らしましょう。
トップページにも書いていますが、1万円稼ぐより1万円を節約するほうが遥かに簡単だからです。
詳しくは、次の記事を参考にしてくださいね!
一度トップページに戻ってから、順に内容を確認していくのもおススメです。
以下のバナーを押して、本ブログの応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント